この本は読み易いよブログ。

本の感想です。読解力が人並みなので、読み易いものが好きです。忘れないようにするためのメモなのですが、興味がある本は参考にして下さい。たまに映画の感想も。カレーがあれは幸せです。

夢を売る男

百田尚樹の「夢を売る男」の感想です。この作者の本の特徴はとにかく読みやすい。東野圭吾並みに若者や読書が苦手な人でも読みやすい文体だと思います。なのに題材がいつもとにかく攻めているので、読み応えもあります。

 

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20170301022517j:image

 

 

 

 

 

「夢を売る男」は本の出版社のお話で、本の作者と出版社がお金を出し合って本を出版するジョイントプレスというサービスが軸となる。

 

 

 

その出版社の牛河原(うしがわら)がジョイントプレスの方法から、なぜこのジョイントプレスが今の時代に儲かるかといことや、本の出版業界のことを毒づいたりする。

 

 

 

特に牛河原が後輩と焼肉屋にいって、今の出版業界の文句を永遠と語る話が中盤にあるのですが、それはもう百田尚樹が言いたいことを牛河原というフィルター通して言ってるだけ。百田尚樹は自分の思想を本のキャラクターにのっけるのが露骨で面白い。

 

 

 

賞を取るのはその賞の出版した本が5割以上の確率であるとかそんなことである。

 

 

 

ジョイントプレスにひっかかる一般人が多いのも、今の時代は本が売れなくなってるのに、自分で何かを書きたい自己顕示欲の強い人が多くなってるから成立するとのことで、とても共感できる。

 

 

 

日本人の1日に本を読む時間が平均で13分ってのにも驚いた。その13分も漫画や雑誌も含まれるので、活字のみとしたら、5分も切るのではないかと言われてる。

 

 

 

最後の最後がちょっと牛河原の人間性が出てほっこりとする終わり方になってるのも良い。

 

 

 

空き時間を見つけて読むって感じでも3日で読めたので、一気読みでもおすすめです。

 

 

 

以上「夢を売る男」のまとめでした。

 

出世花

時代小説作家の高田郁のデビュー作「出世花」は、江戸時代のおくりびとが題材のお話です。主人公のお艶が青泉寺の三昧聖(さんまいひじり)となり、亡くなった人を湯灌場で洗い、火葬する。屍洗いと揶揄されたりもする仕事でもある。

 

三昧聖とはおくりびとのこと。

 

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20170216201404j:image

 

 

 

 

 

 

出世花の由来はお艶が身分が変わることに名前を与えられるところからきてます。

 

この小説は時代小説だけど、読み易いので、知識が無くても大丈夫でした。

 

4つある話の中で「落合螢」の岩吉と「偽り時雨」のおみのが印象的でした。どちらも切ない人で、江戸の時代を生きる人はこういう人生の人もたくさんいたんだろうなと。

 

岩吉は片思いしてる人に濡れ衣をかけられ、本当のことを言ってしまうとその片思いの人に迷惑がかかると判断して庇う。

 

おみのは自分の隠していたことを最後にお艶に伝えて死んでいく。

 

三昧聖の仕事にいろいろなドラマが隠れててとても良かったです。

 

あと江戸時代は不義密通って言葉があり、不倫に対しての罪がとても重いのです。

 

それと舞台が下落合や新宿や四谷など都内で有名な箇所であるのでそこも読み易い要素の1つかもしれません。

 

以上「出世花」まとめでした。

ゴンドラ

渋谷のユーロスペースリバイバル上映されていた「ゴンドラ」って映画の感想を忘れないように書いておきます。

 

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20170209214128j:image

 

 

 

 

 

 

30周年のリバイバル上映なのですが、この作品はAV監督のTOHJIRO監督のAV業界に飛び込む前に撮った映画です。

 

 

 

 

日本ではそこまで評価させれなったこの作品なのですが海外だといくつかの賞を受賞しているようです。

 

 

 

 

ストーリーは主人公の女の子がビルの窓ガラスをゴンドラに乗って掃除する青年と出会って、その青年の故郷に行くって感じの話です。

 

 

 

 

 

前半の不思議なカメラの表現など手が込んだる部分も多くてこだわりが見えます。僕が思った感想が役者さんの演技力は気にせずに観た方がいいと。でも、主人公の女の子が抜群に演技力あり、大人の女性のようにも感じる場面が多々ありました。

 

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20170209214122j:image

 

 

 

 

 

かがり役の上村佳子さん、調べるともう今は会社員なんですって。

 

 

 

 

当時の上村佳子さんも学校に馴染めない子だったようで、役柄にもリアリティが出たのではないでしょうか。物語後半で初めて笑うかがりの笑顔に注目して下さい。

 

 

 

 

以上「ゴンドラ」まとめでした。

 

 

 

死神の浮力

 伊坂幸太郎の「死神の精度」の続編である本作。前作が面白かった記憶があるので、文庫になっていたので読んだのですが、前作の内容をあまり覚えていなかったので、内容を軽くまとめておこうと思いました。

 

 

 

 

次回作がもしでたらこれを読もう。

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20170208020301j:image

 

 

 

 

主人公の千葉さんは死神で、自然死ではなく、事故死などで死ぬ人には死神が1週間程の間、周りに人間の格好で現れて、その人間の格好をした死神が最終的に「可」か「見送り」で判断する。可だとその人は死にます。ただ死神はあまり真面目に死ぬかどうかの人間を観察せず、適当に「可」と判断する人の方が多い。

 

 

 

 

千葉さんは人間界で唯一の好きなものは音楽である。

 

 

 

 

こんなものかな。

 

 

 

 

「死神の浮力」の感想は、死神の設定と物語は面白いのですが、今回の話は500頁もいるのかなと思ったのと、悪者である本城の目的がイマイチぼんやりしていて、それを伊坂節というならそれでいいけども、僕は文章の味を楽しめるほどの国語力がないので、頑張らないと読めない部分もありました。

 

 

 

 

僕の中では伊坂幸太郎村上春樹よりだと思うので、文章や言い回しの美しさを一番の楽しみにしている方ならオススメになるんだと思います。

 

 

 

 

あと「死神の精度」は6つの短編で、浮力は1つの話なので、前作の方が読みやすかったんだと思います。

 

 

 

 

伊坂幸太郎は短編が詰まった一冊の方がいい作品の気がする。「終末のフール」がとても面白かった記憶がある。

 

 

 

 

以上「死神の浮力」のまとめでした。

将軍様、あなたのために映画を撮ります

幸せを見付けました。

 

 

 

今回は映画です。

 

 

 

 

 

f:id:hi6ta3:20160928020125j:image

 

 

 

 

 

将軍様、あなたのために映画を撮ります。

 

 

 

 

ミニシアターでの上映作品です。今なら渋谷のユーロスペースhttp://www.eurospace.co.jp/ )に行けば観れます。

 

 

 

 

ざっくり内容をネタバレが無い程度に説明すると、今も核実験で世間を騒がせている北朝鮮ですが、その昔、韓国の映画女優と旦那である映画監督を拉致して、自国で映画を撮らせていた。

 

 

 

 

僕は拉致や北朝鮮の知識は一般人レベルですが、それくらいの感覚でもこの映画は観れます。ドキュメントタッチで、全体的な話のテンポも良いですし、上映時間も長過ぎず、間延びもしません。

 

 

 

 

金正日氏が映画好きで、自分の国でも他の国に対抗できるような映画を作りたい気持ちが拉致に繋がったのですが、そんなことで人の人生がここまで狂うのかと、冷静に考えたらゾッとしてしまいました。

 

 

 

 

もちろんノンフィクションなのですが、二転三転していく話の流れが最後まで飽きること続きます。

 

 

 

 

興味本位で観て損はない映画だと思いました。皆さんも興味が湧いたら観てみて下さい。